WORK仕事内容

ヘルパーステーション青葉ひまわりのお仕事

介護士

介護士は一般的にも知られている介護の職種の一つで、主な仕事内容は、生活援助や日常生活をサポートする身体介護です。身体介護を行うには介護職員初任者研修以上の資格が必要ですが、調理や洗濯、備品管理などの直接体に触れない介護は無資格でもできます。事業所によっては無資格で働いている職員に対して資格取得を支援していることがあるので、介護知識を身に付けながらスキルアップも可能です。

ケアマネージャー

ケアマネージャーは、利用者さんの状況に応じた介護サービスが受けられるように、ケアプランを作成する職種です。利用者さんと家族、介護従事者、医療従事者との連絡調整も担っており、必要に応じてケアプランの変更を行ったり実施されているかチェックしたりします。介護は現場で働く職種が多いですが、ケアマネージャーの仕事はマネジメントなのでデスクワークが中心になり、持病や加齢によって肉体労働が辛い方でも就業可能です。ケアマネージャーは介護施設や居宅支援事業所、地域包括支援センターなどで幅広い活躍ができます。

施設長

施設長は、その名の通り老人ホームの責任者として管理業務を行う職種です。施設長は経営母体の社員から選ばれることが多く、スタッフの採用・育成や介護サービスの品質向上、施設の収支管理をなど行います。施設の利用者さんを増やすための活動も施設長が主導するので、マネジメント能力以外に集客力が高いアイデアを出すことも求められます。 施設長になるための条件は、施設の種類ごとに異なります。たとえば、有料老人ホームは一律の条件がないため無資格でも施設長になることが可能です。

介護事務・受付

介護事務は介護保険制度を学び、利用者さんの負担額を計算して請求したり、国や自治体に介護報酬の請求を求めたりする職種です。保険に関する知識が求められるほか、地味として受付業務をこなすことがあるのでコミュニケーション能力も求められます。一般企業の事務職と同じように資料の整理やデータ入力、来客対応も介護事務の仕事です。 介護事務は無資格でも働ける職種ですが、ケアクラークや介護事務管理士を取得していると仕事に活かせます。

調理・清掃・リネンスタッフ

介護士の中でも利用者さんと直接関わらないところで生活をサポートするのが、調理スタッフや清掃スタッフ、リネンスタッフなどの職種です。調理スタッフは栄養士が作成した献立をもとに、利用者さんが食べやすいように調理して配膳までを行います。清掃スタッフは利用者さんが快適に過ごせる環境を作るため、施設内の掃除やごみ捨てが仕事です。リネンスタッフは使用後のタオルやシーツ、利用者さんの衣服を洗濯して新しいものに取り替えます。 これらのスタッフは身体介護を行わないため、無資格でも働ける職種です。
 

ドライバー

介護職の中には、介護施設と利用者さんの自宅間の送迎を行う介護ドライバーという職種もあります。介護ドライバーの主な仕事は、送迎業務と車に乗降する利用者さんのサポートです。デイサービスや通所リハビリテーションが主な職場で、送迎の時間だけ働いたり手が空く時間は介護士として働いたりします。 介護ドライバーはタクシーやバスと違って料金を徴収しないため、普通自動車第一種免許さえあれば介護の資格がなくても就業可能です。